other





販売終了しました
茅の輪(ちのわ)まもりは、
6月末に行われる「夏越の大祓:なごしのおおはらえ」で頒布される
期間限定の御守です。
芽の輪の起源については
その昔、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が
「もし疫病が流行したら、茅の輪を腰に付けると
疫病から免れることができる」と言い
そのとおりにしたところ
疫病にかからなかった、という故事に由来します。
諫早神社は
九州総守護の神社で、健康・病気平癒・開運などのご利益で
広く知られ、市内外より崇敬されています。
ご遠方の方も、その尊き御神徳を
お手元にお持ちいただきまして
大いなるご加護をお受けくださいませ。
〇
合わせて「薬草風呂」をお付けしております。
心身のお清めにご活用ください。
〇
ご神前にて御霊入れのお祓いをしております。
大切にお取り扱いください。
〇
お受けになったあと、その年の年末になりましたら
感謝の心で、諫早神社もしくはお近くの神社に
お納めいただいて結構でございます。
〇
自然素材をもとに一体一体の奉製しております。
湿気の多い場所で保管しますとカビなどが付着する場合がございます。
ご注意ください。
〇
個体差により、表示の写真とは異なる場合がございます。
ご理解ならびにご了承のうえ
お受けくださいませ。