


販売終了しました
【 特別な手漉き和紙の御朱印 】
インスタグラム9000フォロワー記念の
特別御朱印にも使われた
ヨモギから染色して
色付けされた貴重な手漉き和紙。
このたび
この特別なよもぎ和紙に
「諫早神社」の神社名を奉書した
シンプルかつ神気が宿る貴重な御朱印を
数量限定にて奉製いたしました。
なお、草木染めの和紙で
一体一体、ご奉製しておりまして
色やサイズに
多少の差異がございます。
あらかじめご承知おきをお願いします。
.
.
日本古来から親しまれてきた
ヨモギのご利益や効能を
お手元で感じていただけましたら幸いです。
◆神さまが舞い降りる
「蓬:ヨモギ」という字は
「艹:草かんむり」の下に
「逢う:あう」と書きます。
この「逢う」という字から
「しんにょう」をとった部分は
「夆(ホウ)」と読む字です。
「夆」という字は
「冬」という字の上半分を書きます。
これは、つま先を下に向けた
足の形を描いたもので
「くだる・おりる」
という意味を表しています。
その下には、漢数字の「三」と
それを縦に貫く
一本の線を書きますが
これは、上に伸びて茂る
草木の枝を表しています。
ここで、天から
この草木に降りてきて宿るのは
大いなる存在、神さまのこと。
つまり
「蓬:ヨモギ」という字は
「神さまが宿る植物」
という意味の文字なのです。
.
.
◆言霊のシナジー
不老長寿の仙人が住む場所
「蓬莱:ほうらい」という言葉に
「蓬」という文字が
使われているのもうなずけます。
また、ヨモギの語源は諸説あり
四方にむかってよく繁殖する木
ということで
「四方」を「よも」と読む
「四方木」。
他にも、葉っぱの裏の
細かい毛がよく燃えるため、
「善く」「燃える」「草」で
「ヨモギ」になった説もあります。
.
.
◆身近にある万能の薬効
ヨモギは
その燃えやすさを利用して
お灸にも使われています。
そのままでも、燃やしても
さわやかな香りがたちのぼります。
食用としても
様々な調理法で活用され
生薬としても愛用されてきたヨモギ。
神さまが降りてくるのに
ふさわしい力を備えた植物として
古来より
人々から愛されてきました。
.
.
また、その香りは
邪気を祓うともいわれ
桃の節句には
「草餅」にして食べ
端午の節句には
蓬を軒先に吊るす風習も。
やわらかい若葉は
おひたし、葉っぱは天ぷらに。
「魔除け草」として
「究極の和製ハーブ」として
日本人の暮らしに
取り入れられてきました。
.
.
さらに、ケガをした時には
止血薬として重宝され
乾燥した葉を、入浴剤や
お茶、お灸にするなどの活用や
抗菌作用や
デトックス効果が高いことから
アトピー性皮膚炎や
ダイエットの効果も注目されるなど
万能の薬効が知られている
「蓬:ヨモギ」です。
通常は、神社の授与所だけで頒布していますが
期間限定で遥拝授与所にて頒布いたします。
〇 日付は「令和4年8月9日遥拝」となります。ご了承ください。
〇 お届け(ご納品)についてはお時間をいただいております。あらかじめご了承のうえお申込みください。
〇 当神社オリジナル御神饌は付きません(御神饌はご来社での頒布時のみ)
〇 御朱印符(すべて手書き、朱印手押し)
〇 凡そのサイズ:縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)
〇 おひとり様一体まで