{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

歯固めの石

500円

送料についてはこちら

諫早神社では お食い初めの儀式で使用する オリジナルの「歯固め石」をご用意しております。 お食い初めとは、 赤ちゃんの生後100日~120日前後に行う行事で 「一生、食べ物に困らないように」 「丈夫な歯になりますように」との願いを込めて、 赤ちゃんが食事の真似事をする日本の伝統行事(お祝いの儀式)です。 「お食い初め」の際には、 赤ちゃんに丈夫な歯が生える事を願う 「歯固め(はがため)」という儀式を行い 歯固めで使う石のことを「歯固め石」といいます。 なお、大切なのは 「赤ちゃんの幸せを願う心」ですので、手順や詳細は それぞれの地域やご家庭のやり方でお祝いしていただくのがよろしいでしょう。 ○ご使用後の歯固め石は、  記念としてお守りとしてお持ちいただいても結構ですし  神社へお戻しいただいても、どちらでも結構です。

セール中のアイテム